クモウツボ

プーケットで出会えるクモウツボ

和名 : クモウツボ(雲鱓)
英名 : Snowflake Moray
学名 : Echidna nebulosa
分類 : ウナギ目ウツボ科

ラチャ島方面のリーフポイントに多い小ぶりで可愛いクモウツボ!この網目模様がクモの巣みたいだから”蜘蛛”かと思っていたら体に入る模様が”雲”みたいだからこの名前が付いたようですね~!学名のnebulosaも「霧状」とか「雲がかった」って意味らしいのでなるほど納得です!そして英名は”Snowflake(=雪の結晶)”と、いきなりとってもオシャレじゃぁないですか!

そんなクモウツボ、何よりも目立つのが黄色い鼻毛がどーん!!(←鼻管という器官で鼻毛では無いですが!笑)
砂の中のエサを食べる習性らしく、たまに顔だけ砂に突っ込んで、砂だらけの顔を出してはキョロキョロしてる姿を見ます! 

プーケットで出会えるクモウツボ
ラチャ島では浅場の砂地をニョロニョロとヘビみたいに移動しているシーンをたまに見かけます!
模様は個体差が激しくてこの子は黒が多め!体に並ぶ黒い模様が雲に見える・・・かな~?
プーケットで出会えるクモウツボ
白が多めな子!
空にポコポコ浮かぶ雲に見える・・・かな~!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA