ハリセンボン

プーケットのダイビングで出会えるハリセンボン

和名 : ハリセンボン(針千本)
英名 : Porcupinefish / Long-spined Porcupinefish / Baloonfish
学名 : Diodon horocanthus
分類 : フグ目ハリセンボン科

ダイバーじゃなくても知っている人が多い・・・というか知らない人は居ないんじゃないかな?ってほど有名なハリセンボン!体験ダイバーや初心者ダイバーに紹介するとめちゃくちゃテンション上がってくれる人気者です!身に危険が迫ったら、ぷくーーっとまん丸に膨らんで更に全身のトゲトゲ針をピンピンに立てるなんてユニークすぎますよね!実はその針の数は1000本なんて全然無くて、350-400本ほど!

夜行性なので日中のダイビングでは岩に挟まって隠れてることも多く、目だけキョロキョロしてる姿も可愛いですよね~!

そっくりなヒトヅラハリセンボンとは針の長さだったり、体のサイズ感だったりありますが、わかりやすい大きな違いは体に入る茶色の模様の周りに白い縁取りがありかなしか、眼の上の頭にも模様があるかないか!

ハリセンボンとヒトヅラハリセンボンの違い
見比べると一目瞭然!
プーケットのダイビングで出会えるハリセンボン
ハリセンボンのなかまの中(ハリセンボン、ヒトヅラハリセンボンネズミフグ)では一番針が長いです!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA