ハナヒゲウツボ

和名 : ハナヒゲウツボ(花髭鱓、鼻髭鱓)
英名 : Ribbon Eel
学名 : Rhinomuraena quaesita
分類 : ウナギ目ウツボ科
小さい頃からウツボって聞くとまず「怖い!」ってイメージが先行していたけど、そんなイメージをガラッと変えてくれたのがこのハナヒゲウツボ。色合いや鼻先の花びら(状の鼻孔)が綺麗だし、動きも口を開けてパクパクニョロニョロしてて他のウツボとは全然違う雰囲気で可愛い! でも捕食シーンはやっぱり肉食のウツボそのまんま!まだ自分がダイブマスターだった頃、研修をしていた座間味の海で巣穴の周りに群れてるハナダイの子供をパクッと咥えて巣穴に引きずり込んで行った姿には衝撃を受けました!その肉食っぷりにその時だけは可愛いとは思えなかった。
和名って当然だけど漢字が充てられていて「鼻」と「花」どっちもアリとの事ですが、どうせなら「花」の方が良いですよねー!

クマノミみたいに成長と共にオスがメスに性転換するのもこのウツボの特徴!タイの場合は陸上でもそのパターンは多いですが!笑
黒(幼魚)→青(成魚♂)→黄色(成魚♀)と1回の人生で3回も色が変わる!数年前、シミラン諸島のエレファントヘッドロックで3色そろい踏みして1Diveで全色見れちゃうというなんとも贅沢なハナヒゲパーティーがありました。



メスの比率が低いって事なのかな~。